こんにちは! 皆さまお久しぶりです ゲームの参加型配信をしたくて 準備をしています やりたいと思っているゲームは Switch版の「モンスターハンター サンブレイク」 さて…どうなることやら と言う感じです
ef64yokokawaのブログの新着ブログ記事
-
-
こんにちは! 鉄道模型の街を作る上で大事なのが 実際に存在する店を置くことです 今回グリーンマックスと言う会社から 1/150のコメダ珈琲店が発売されました 半完成品と言う感じで ステッカーを貼って完成です 完成度が高く見栄えが良くて 驚いています ただし私のレイアウトには置いても似合うとこ なく... 続きをみる
-
おはようございます 鉄道模型Nゲージは 在来線1/150 新幹線1/160 と言うことで1/144スケールのプラモデルとは スケールがとても近く違和感なく飾ることが できます こちらはエフトイズと言う会社より 出ている食玩です 航空機は大きさが大きくなるため 戦闘機などを除いては1/700や1/3... 続きをみる
-
こんばんは お久しぶりです! いきもの図鑑のガチャで レオパードゲッコーがあったので 回して来ました ↑顔はこんな感じです! このガチャは品質がどんどん上がってますが お値段も2000円と上がってきました 作業場はご覧のようになってます 河津桜を思い浮かべてカラーサンドで 桜の木を作ってみました ... 続きをみる
-
-
先週は伊豆スカイラインの冷川にある 峠の茶屋と言うお店に行って来ました ↑ここではとろろそばのセットを食べました 古民家を使ったお店です 土間や囲炉裏があり感動しました!
-
-
こんにちは! 完成した水路橋に少し色をつけました ↑実際にはこんなにツタがはっています 模型で同じようにやってみたところ 廃墟の雰囲気が強くなってしまうようで 作業途中でやめました ↑ツタのようなツルものを作る時には こう言った素材を使います。
-
こんばんは! 水路橋が完成しました プラレールのものを改造して 作っています 次の課題はこのツタがはりつく 状況をどう表現するかですが すでに考えてあります。
-
こんにちは! ジオラマで農業用の水路を作るため 神奈川の酒匂堰を歩いて来ました これは川音川サイフォンです 川音川の下を通って この水門の下から出てきています そこからすぐの場所に分水堰があります 実物を見ることでジオラマに どう置いたら良いか大変参考になります。
-
-
こんにちは! イズーと言う爬虫類の動物園に アルマジロトカゲがやってました ↑これはアルマジロトカゲのフィギュアです 実際に行ってみたんですが 奥の岩の影に隠れてみることが できませんでした ↑かわりにワーレンヨロイトカゲの写真です ジオラマのほうは例の小田原の水路橋を 作り始めました。
-
こんにちは! 久々にガチャガチャをやって 西アフリカトカゲモドキの フィギュアを手に入れました 画面上のヒョウモントカゲモドキより 地味な配色のようです 爬虫類のフィギュアが知らないうちに 集まって来ますが(買ってるんですが) なんか良いですね!ぼーと眺めてると 嫌なこととか忘れます ジオラマはお... 続きをみる
-
こんにちは 御殿場線を跨いでいる 水路橋があるんですが 今日はそれを見て来ました 梅終わってる? まあ良いや… とりあえず水路橋を見てみましょう! こんな感じです 線路を跨いで川が流れている風景は なんだか不思議でした。
-
おはようございます 防災無線柱が完成しました 完成はご覧のような形になりました 作業の説明をする予定だったんですが katoさんの信号機キットを改造して 瞬間接着剤でくっつけると言う単純作業でした ついでに防霜ファンと言う茶畑に設置する 扇風機も作りました! 近くのスーパーマーケットに 行ったら恐... 続きをみる
-
おはようございます 鉄道模型の防災無線柱を作ります 私のレイアウトで使っている電柱は 赤丸の10mぐらいの高さです 電柱には12m.14m.16mと規格があるそうです 地下に2mぐらい埋まるので地上部分は 上記の高さより−2mです (ちなみに私はkino-artsさんと言う 個人の方から購入したも... 続きをみる
-
こんにちは 鉄道模型のジオラマで 水門を再現したくて 作ってみました! 使用するのは爪楊枝とコキのハンドルです 爪楊枝の一部を切り取って その上に0.8mmのエバーグリーンさんの プラ棒を瞬間接着剤でつけます 1mmのピンバイスでハンドルを付ける 穴を開けてハンドルを瞬間接着剤で くっつけて出来上... 続きをみる
-
-
おはようございます! 久々のブログ更新です ↑伊豆の国市の原木(ばらき)にある 火の見櫓です おそらくほとんど使われていない 防災倉庫もありました(○○分団みたいな 看板や表記もないです) この風景をジオラマに取り入れたくて 見てきました ジオラマのT字の交差点部分に 火の見櫓を設置するので 似た... 続きをみる
-
こんにちは! 昨日はジオラマの参考にするため 伊豆の国市の城池を見てきました この池の後ろには韮山城と言うお城が あったようです そう言えば電話ボックスはこんな感じに 出来上がりました ↑この池にやって来る鳥たちらしいです 久しぶりの水のある景色なんで作業が楽しみです。
-
こんばんは! 鉄道模型(Nゲージ)における電話BOXですが 現在はキットでは数種類しかありません 今回はさんけいみにちゅあーとの ペーパーキットとkatoの駅パーツセットを 使います katoの駅パーツの方はあくまで電話BOXの 外観しか再現されておらず なおかつサッシの着色は自分でやらないと い... 続きをみる
-
-
-
今日はアルピコ交通の 新村駅を見てきました 着くのが夕方になってしまい ご覧の通り夜です 近くには古い信号所もあります 古い地図も飾ってありました 今風の綺麗な駅舎でした。
-
-
そろそろ寒くなってきたし 今日は車のタイヤをスタッドレスタイヤに 交換しました、 現在私の鉄道模型レイアウトでは 過去のブログで取り上げた 身延線の島尻トンネルを参考に 2代目のトンネルを制作してます ↑島尻トンネル 正月までにレイアウトをなんとか 完成させたくて頑張ってます。
-
こんばんは! 先週はサービスエリアにて観覧車に 乗ってきました いつも観覧車に乗って気づくこと 自分が高いところが苦手と言うことです 足が震えてこんな写真しか撮れず 夜で良かったです (富士川からは富士山がきれいに見えるので 昼間なら良い景色が見られます!) 模型の作業ですが 最近は小物を作ってい... 続きをみる
-
こんばんは! 修善寺のあたりにある旭滝に 紅葉を見に行きました 紅葉はまだしていませんでした 現在は鉄道模型のジオラマ用に 小屋とシュロの木のキットを 制作をしています。
-
おはようございます! 恐竜の骨格のプラモデルが完成 しました 博物館にいるみたいな気分になります 初心者向けの簡単なプラモデルですが この品質です。
-
こんばんは!! 前回作ったバンダイの恐竜の骨格の模型 気に入ったので今度はトライスラートプスを 買ってきました ↑前回作ったティラノサウルスの骨格 ↑今回作っているトライスラートプスの骨格 スナップフィットのキットなのに この出来はすごいと思います とても簡単で初心者でも 組み立てられるキットにな... 続きをみる
-
-
おはようございます! 作りかけのジオラマに 仮配置してみました 駅周辺は茶畑とみかん畑を配置 しようと思っております 茶畑は100均で売っている毛糸(緑色に着色) を使いみかん畑は市販の模型用樹木を 改造して使います 農機具小屋と防霜ファンをこれから作ります。
-
-
おはようございます! コンビニに行ったら ついつい買ってしまいました 母が好きでよくタオルとかの柄が このピーナッツだったんですよね! 立体のものと絵とは全く違う表現ながら このフィギュアは漫画の特徴を つかんでいます ただし品質は上がったものの チョコエッグとしては高価な 240円でした この人... 続きをみる
-
こんばんは!! 今日入手したガチャガチャの いきもの大図鑑クレステッドゲッコウです それはそうと ↑レイアウトのカーブに設置予定だった カラーボードが着色したらそってしまい 結局はMDFの板を土台にすることになりました そのMDFは現在このように 駅のホームと一体化しています 御殿場線の南御殿場駅... 続きをみる
-
おはようございます 蓮台寺駅はこのようになりました ↑実際の蓮台寺駅 ↑私のレイアウトの蓮台寺駅 路側帯は引かない少し前の 雰囲気にしました ↑新しい駅舎のところ カラーボードを切って土台を 作っています。
-
おはようございます 昨日はついに新しい駅舎が 完成しました このキットのモデルは名鉄の 旧西幡豆駅舎です見延線や中央本線などにも 似たような雰囲気の駅舎があるので 西幡豆駅と言う設定ではなく"日本のどこか"と 言う設定で設置する予定で 駅名も架空のものを考え中です ↑設置予定場所 ↑蓮台寺駅前には... 続きをみる
-
-
皆様こんにちは! 伊豆箱根鉄道の有名な撮影ポイント に行ってみました 富士山は雲で隠れています 伊豆箱根鉄道は田園地帯の真ん中を走って いますがいざ撮影となると場所が 決まってしまうようです ↑撮り鉄ポイントを少し先の踏切から 富士山と田園と鉄道車両のセットで 撮れる場所となると場所が限定されます... 続きをみる
-
こんばんは! ここのところ建物の組み立てで 失敗ばかりで進んでいません 新しい駅舎キットにも挑戦したんですが 上手くいきませんでした 家が2軒増えました。
-
こんばんは! 熱川まで行って来ました 元セントラルライナーの313系 熱川駅 バナナワニ園 バナナワニ園に行ったこがなかったので 行ってみました 昔ながらの施設と言う感じでした 今時の動物園と比べたら物足りない かなと思いました。
-
皆様こんにちは! かまきり03のガチャよりハラビロカマキリです ハナカマキリが欲しくて回したんですが 出ませんでした… 色はご覧の通り2種あります この色は遺伝子で決まっているそうです 恥ずかしながら蛙のように色が変わるのかと 思ってました。
-
皆様こんにちは! アルマジロトカゲのフィギュアの 旧バージョンと並べてみました 左がアドバンスのアルマジロトカゲで 右がだんごむし07のアルマジロトカゲ です! 旧バージョンは成形色のみです 値段は500円でした なるほど… こんなに違ったんですね! 可動するフィギュアは接続部が どうしても目立っ... 続きをみる
-
皆様こんにちは! 昨日は河津の滝を見てきました ここには有名なループ橋がありまして そのループ橋を渡ってすぐ降りると 河津の七滝があります kawazooと言う河津と蛙(かわず)を かけた小さな動物園もあります 動物園兼駐車場なんでここで蛙をみて 滝を見るのが一般的な感じでしょう! ↑ちょい気にな... 続きをみる
-
皆様こんにちは! クワガタのガチャやって 新しいクワガタのフィギュアを手にしました 左からミヤマクワガタ トカラノコギリクワガタ メタル…なんとかクワガタ(名前忘れました)です クワガタはよく知らないのですが 並べてみるとそれぞれ個性がありますね。
-
静岡飛ばし…近くだと神奈川、愛知、岐阜でしか売ってないガチャ
こんにちは! バンダイのいきもの大図鑑アドバンスの アルマジロトカゲを2回まわしてきました 結果はイエロー一体とモザイク一体を 入手しました カプセルにはこのような状態で納っています この時点で可愛いです! プレミアムバンダイで購入した 場合は袋に入って送られてくるため カプセルでの姿は見ることが... 続きをみる
-
-
-
-
こんにちは! Nゲージは在来線は1/150新幹線は1/160と言う 小さな模型ですが 名古屋から東京までの260㎞をNゲージで再現すると…1560m(約1.5㎞)で家では無理な長さです 現実の鉄道は長い距離をつないでいるんだ と実感します 私の極小レイアウトはほぼ全部が駅周辺 ホームは2両程度しか... 続きをみる
-
夕方の蓮台寺駅 おはようございます 昨日は蓮台寺駅にも行って来ました この駅は駅舎から 階段を登って上のホームへ行きます ホームから下を見るとこんな感じです 稲生沢川が目の前に流れています お読みいただきありがとうございます。
-
こんにちは 伊豆高原駅まで行って 電車を眺めてきました アロハ電車もいましたよ! 駅前の駐車場の歩道横には岩があります 岩の隙間からたくましく木が生えています 伊豆あるあるです。
-
こんにちは! 最近手に入れたアカテガニのフィギュアを じっくり観察して見ましょう いきもの図鑑と言うバンダイの ガチャガチャのフィギュアです 実際のカニは筋肉があるので 足で踏ん張ってもう少し立ち上がって 歩いています フィギュアは筋肉で踏ん張っていないので このようにベタっと地面にはりついた ポ... 続きをみる
-
こんにちは! レイアウトの作り方が前と変わっています ↑現在のレイアウト ↑過去のレイアウト 今日はヤシの木を変えました 雰囲気はだいぶ良くなったと思っています 使ったのはAmazonでまとめて売っている 模型用のヤシの木です お読みいただきありがとうございます。
-
こんにちは レイアウトの全景です 手前の蓮台寺駅にある ジオコレのカナリーヤシがイマイチで 本物に近いヤシの木に変える予定です 駅の左側には住宅を複数配置する予定で 電飾もするため地下の工事も必要ですが 今は住宅を作る作業をしてます カーブ部分にはカラーボードを切って なるべく線路近くまで景色を作... 続きをみる
-
稲梓駅前の緑化が終わりました 苦労しましたが雰囲気はとても良く なりました! 次はお寺の部分の緑化をします! 今日は朝から足柄SAでうどんと天重を食べました。
-
こんにちは! 駅前の大改造してます これから緑化するんですが 今日はここまで 以前作った岩の再利用で 伊豆っぽい感じを表現してみました! お読みいただきありがとうございます! m(_ _)m
-
-
-
こんにちは! ガチャで手に入れたアカメカブトトカゲを じっくり観察してみましょう このフィギュアは"いきもの図鑑"と言う名前の 可動するフィギュアです 1500円のガチャで塗装が高品質です (1500円ってもはやガチャの値段 ではない) 鱗なんかも素晴らしい 実際に手に取ってみると 500円の普通... 続きをみる
-
こんにちは! 鉄道模型の良いところは 他の模型と大きさ比較ができることでしょう 1/144は1/150の鉄道模型にとても近いスケールです こんな感じです! 工事中のパネルなんでマスキングテープが あってすいませんm(._.)m νガンダムやエヴァはかなり大きいですね このサイズはもう山です とは言... 続きをみる
-
-
おはようございます 久しぶりにレイアウトの全景です 周囲が散らかっていてすいません こちらが稲梓駅です 稲梓(いなずさ)と読みます 伊豆急下田線の同名の駅を 参考にしています 反対側は蓮台寺駅です 同じく伊豆急下田線の駅を 参考に作っています (駅舎はアマギモデリングイデア様の ペーパーキットです... 続きをみる
-
こんにちは! 試作がうまくいったので 複数トンネルをつくることにしました 東海道線に残る石積みや 身延線に残るレンガ積み そして近代のコンクリートと 小さなトンネルを3つ設置しようと 思います!
-
こんにちは! 静岡駅で面白いもの を発見しました 公衆電話がまるで 組み立て前のプラモデルの ようです なぜ静岡駅なのかと言うと 静岡県東部の模型店に あまりにガンプラがないので 県中部はどうなのかと思い 見に来てます! 結論から言うと中部も同様に 品薄でした…。
-
こんばんは! ガンプラの収納箱を 作ってみました ジオラマ風に土っぽく 塗りました! 途中で面倒になって 塗り残しもありますが こんな感じに出来上がりました! これでも600円程度かかっていて 全部のガンプラをこれでやるのは お金がかかると言うのが やってみて出た結論です。
-
-
-
-
こんばんは! ジオコレのトンネルの デティールアップしようと 思います。 地味な日記なので家の家宝の ニューガンダムを出してきました (日記とは関係ないです) まずはトミーテックさんの ジオコレのトンネルの入り口 こういうのを"コンクリートの 打ちっぱなし"と呼びます こういうトンネルも実際には ... 続きをみる
-
こんばんは! 今日は踊り子15号(E257系)で 熱海~下田まで行ってみました シートはこんな感じです こちらは9両編成の踊り子です 座席にはランプがついていました 予約した席はグリーンの ランプになります 伊豆急下田線は海に近いため 道中は海の景色が楽しめます! 電車に乗ることが目標だったため ... 続きをみる
-
おはようございます! エントリーグレードのニューガンダムを はやくも破損しました 1000円ですから 強度もそれなりでした "安物買いの銭失い"とは正に このことですね 今回も新しいことに挑戦しています ↑箱絵にあるファンネルのスパーク 状態です! ↑早速思い付いた方法で作業に 取りかかりました ... 続きをみる
-
おはようございます! ミサイルがうまく作れず 落ち込んでいましたが 今日は以前注文しておいた 鉄道模型が到着するという 連絡が来ました! EF66 100番台です(俗称でサメと呼ばれている機関車) 今日はそれが届くので楽しみです。
-
こんにちは! ズサの組み立てが終わりました ミサイル発射状態を再現したかった のですが技術力がなく断念しました モノアイは普通につくると 画像のようなんですが RGザクのパーツで うまく改造できました お読みいただき ありがとうございます m(__)m
-
-
-
こんにちは! ジムⅢが完成しました ジェガンと違いこっちは古いジムを アップデートしたという設定らしいです 私はこっちのほうが好きですね! 武装もかなりどっしりとしています 逆襲のシャアでは終わりの方に 援軍として登場しました。
-
-
-
-
こんばんは! コンビニに寄ったらガンプラがあって 思わず買ってしまいました エントリーグレードと言うシリーズの 千円のガンプラです 組み立て中の機体をそのままに… 今日はこちらを完成させました 同じエントリーグレードと撮ってみました(初代とは品質違いすぎです) 安いグレードのキットなのに 普通のハ... 続きをみる
-
こんにちは! ゴールデンウィークは終わったが なんだか落ち着かない日々 もしかして明日までお休みの方も いらっしゃるのでしょうか? 観光地が近いと落ち着かない日々です さて今日作っているプラモ ジムⅢとジェガンです 出来上がったら また記事にしようと 思います。
-
-
お久しぶりです! 最近はつくるより 試行錯誤の時間が多く ブログに書くことが ありませんでした… 住宅の電飾は 結局プラケースを使って このようにすることに しました! カンガルーの丘(シャボテン公園)
-
こんばんは! 大室山とシャボテン公園に 行って来ました! 下に見えるのはアーチェリーの場所 シャボテン公園のカピバラ シャボテン公園は思ったより広く 動物も多かったです 伊豆高原駅からは意外と近くて 前回行っとけば良かったか と思いました。
-
RGエヴァンゲリオンの 組み立てが完成しました 後はシールを貼ったり ポージングを考えたりして 飾る予定です それは良いのですが パーツが細かく小さいので すぐに折れそうです やっぱりガンプラの方が安心感がある 作りがプラモデルにあわせて 製品化されているのですね。
-
こんばんは 3月22日だし もう雪は無いかと思い 三島から箱根を目指す 到着した箱根エコパーキングで驚きました 一面の雪景色です! そのまま引きかえして来ました。 そしてネットのニュースの一番上には "電力需要ひっぱく警報" 数字は忘れましたが 今年はやたら電力需要が増えた と東京電力の人が説明し... 続きをみる
-
こんにちは! RGのエヴァがやっと足まで組み立て できました 同時に3体組んでいるんですが 細かい作りなのでなかなか完成しません 桜はこんな感じでできました 桜っぽい感じにはなったんですが 花ビラがパラパラしすぎて ちょっと違う作り方でやり直し するかもしれません。
-
-
部屋の片付けをしていたら 未組み立てのキットが見つかる すぐに組み立てました 8月頃注文してあって 先月届いた 量産型ズゴックです 到着まで7ヶ月もかかり ました…。
-
-
-
こんばんは! 昨日家電量販店に 立ち寄ったらキュベレイがあり 思わず買ってしまいました 大きいです キュベレイの肩のアーマーは こんな風にもなります アニメを見ていた時には 大きな肩アーマーとだけ 思っていましたが 盾と言う感じが 近いかもしれません 外すとこのようになります! この機体は丸腰に見... 続きをみる
-
皆さまこんにちは! RGシャア ザクを作っていたんですが… パーツ紛失しました ザクから流用しようとしたところ 紛失したパーツの構造が全然違う! ならば!バンダイでランナーごと 買おうかとバンダイ通販事業部の ページへ… Eランナー送料込みで3120円! た…高い!Σ(Д゚;/)/ いやいや(-д... 続きをみる
-
-
-
こんばんは ゴックが強力なガンダムハンマーを 手で受け止めてしまう 衝撃のシーンをやってみました 鎖が短過ぎるし イマイチ迫力が出なかったですが バレーボールのような ちょっと面白い画で 思わずやってみたく なりました。 今日はこれだけの日記です お読みいただきありがとうございます m(__)m
-
-
おはようございます! オリジンのガンダムに RGの頭部をのせた 改造ガンダムに武器を 持たせてみました バズーカ ガンダムハンマー ビームジャベリン 今回使ったのはエントリーグレードの 武器です!ビームジャベリンだけ クリアパーツじゃなかったのが 残念です。 お読みいただきありがとうございます m... 続きをみる
-
こんばんは! バンダイの恐竜の骨格の プラモデルです 小さな模型屋のレジ横 に長く売れずに 置いてあったやつです 説明書には2021年とあるので 半年ぐらい売れ残っていたのかな? こう言うアングルは立体模型 ならではですね 組み立ては見た目ほど 難しくありません 素晴らしいキットでした! 間接など... 続きをみる
-
こんにちは! 私の作業場がガンプラの 制作になってから1ヶ月 2体ガンプラが ほぼ完成しました 下に置いたのは ほぼ同じスケールの民家です 大きいですね! 初代のガンダムとは こんなに大きさが 違います!
-
-